2010年04月28日
南房総花巡りの旅(前編)
気がつけば今年もゴールデンウィークに突入です。
仕事柄あまり関係がないんですがね。ずっと仕事ですから・・・。
3月末に旅行に行った記録を残そうと思いつつ一ヶ月余。
書こうと思いつつも、暇が出来たら遊びに行くという生活だったので遂に3回分の航海日誌が溜まってしまいました。
いい加減忘れそうなのでとりあえず南房総の旅から・・・。
3月末の連休。
桜の花が咲いたというニュースが流れ始めていましたが、今回は一足先に春が訪れ、花が満開になっている南房総を目的地に定め花巡りをテーマに旅しました。
いつも通り金曜日の夜、かぁちゃんが仕事から帰宅するのを待ち、晩飯と風呂を済ませてからの出航となりました。
目的地は館山道富浦I.Cを出てすぐの、道の駅「とみうら」。越谷からは高速を利用して2時間半程です。
三郷I.Cから首都高入りしアクアラインを経由して館山道へ。
風が強くあおられながらも、法定速度を遵守して予定通り無事富浦到着。
下調べでは道の駅「とみうら」はかなり大きい駐車場があるはずでしたが・・・。
到着してみると、真夜中で施設は閉まっているのに駐車場は半分近く埋まっている状況。だけど人は誰もいない・・・。
道の駅の駐車場なのですが、現状は月極駐車場状態です。
国道沿いに大型車のスペースがありましたが、騒音が気になるのと施設の目の前なのでP泊するのもなぁ・・・という感じ。かといって奥まった駐車場はトレーラーを連結状態で駐車しておくスペースが見あたりません。
それより、月極駐車場状態になっている駐車場でP泊するのが気持ち悪いということになり、「とみうら」でのP泊を諦め、P泊地を近くの道の駅「おおつの里」に変更しました。
15分ほど走って道の駅「おおつの里」に到着。
大きな駐車場はなく、施設と道路の間に駐車スペースがあるのみでしたが、交通量は皆無に近かったので騒音の問題もないと判断し、P泊地に決定しました。
「おおつの里」は本当に静かで、これまでP泊してきた道の駅の中ではダントツで1位。
朝までぐっすりと眠ることが出来ました。
トイレも掃除が行き届いていてとても綺麗。
南房総の拠点にしたいところですが、駐車場が小さくトレーラーをデポして出掛けるのはちょっと無理そうです。
9時のオープンと同時に施設内のハウスを見学させてもらいました。



ハウス内は金魚草などの花が満開でとても綺麗でした。
伊豆の旅行以来、道の駅の記念きっぷの収集をはじめたのですが、「おおつの里」にはありませんでした。
次の目的地は前夜に一度訪れた道の駅「とみうら」。
夜とは違い多くの人で賑わっていました。
立ち寄った目的は記念きっぷでしたが、ここもありませんでした。
「とみうら」を出発後は海岸線の道(内房なぎさライン、房総フラワーライン)を、海を眺めながらドライブ。
快晴の天気だったので最高でした。
30分程のドライブで道の駅「南房パラダイス」に到着。


広い駐車場でしたが、大型車スペースには普通車が駐車していて泊められず。
しかたがないので、普通車スペースに若干はみ出すようにして泊めました。
こんな時小さめのトレーラーだと助かります。
植物園などがあるようでしたが、サイクリングの計画もあったので先を急ぎ中には入りませんでした。
記念きっぷをゲットして出発。
ここからは初めてトレーラーで旅した道と同じ。


15分程で道の駅「白浜野島崎」に到着。ここは道の駅というより、地元の公民館って感じです。
きっぷは無いだろうなぁとは思いましたが、案の定ありませんでした。
野島崎周辺から千倉付近にかけて、花畑が多くあります。
花畑とトレーラーの写真を撮りたいなぁと走り回りましたが、うまい具合に撮れる場所が見つからず、結局、道の駅近くの菜の花畑が一番綺麗ということで写真に収めました。
写真撮影後は野島崎公園の駐車場に移動。
そこに車をデポし、自転車で道の駅「ちくら潮風王国」を目指しました。

距離約8キロ。
たいした距離ではないのですが、向かい風とアップダウン、プラス空腹で結構辛かった!
でも道中の眺めや景観は最高です。
道の駅にいった目的の一つが、施設内にある「はなぼう」という店の海鮮丼。
前回訪れた時から目をつけていました。

お腹が空いていたのもありますが、本当に旨かった。
ランチタイムだったのでアジフライも付きました。
要予約ですが「王様丼」というスペシャルな海鮮丼もあります。


食後は芝生広場でのんびり。
駐車場がもっと広く、トレーラーが留めやすければなぁと思うのですが・・・。
この日も駐車場待ちが出来るくらいの混みっぷりでした。(自転車で行って正解!)
ちなみにここも記念きっぷはありませんでした。
後編へと続きます・・・。
仕事柄あまり関係がないんですがね。ずっと仕事ですから・・・。
3月末に旅行に行った記録を残そうと思いつつ一ヶ月余。
書こうと思いつつも、暇が出来たら遊びに行くという生活だったので遂に3回分の航海日誌が溜まってしまいました。
いい加減忘れそうなのでとりあえず南房総の旅から・・・。
3月末の連休。
桜の花が咲いたというニュースが流れ始めていましたが、今回は一足先に春が訪れ、花が満開になっている南房総を目的地に定め花巡りをテーマに旅しました。
いつも通り金曜日の夜、かぁちゃんが仕事から帰宅するのを待ち、晩飯と風呂を済ませてからの出航となりました。
目的地は館山道富浦I.Cを出てすぐの、道の駅「とみうら」。越谷からは高速を利用して2時間半程です。
三郷I.Cから首都高入りしアクアラインを経由して館山道へ。
風が強くあおられながらも、法定速度を遵守して予定通り無事富浦到着。
下調べでは道の駅「とみうら」はかなり大きい駐車場があるはずでしたが・・・。
到着してみると、真夜中で施設は閉まっているのに駐車場は半分近く埋まっている状況。だけど人は誰もいない・・・。
道の駅の駐車場なのですが、現状は月極駐車場状態です。
国道沿いに大型車のスペースがありましたが、騒音が気になるのと施設の目の前なのでP泊するのもなぁ・・・という感じ。かといって奥まった駐車場はトレーラーを連結状態で駐車しておくスペースが見あたりません。
それより、月極駐車場状態になっている駐車場でP泊するのが気持ち悪いということになり、「とみうら」でのP泊を諦め、P泊地を近くの道の駅「おおつの里」に変更しました。
15分ほど走って道の駅「おおつの里」に到着。
大きな駐車場はなく、施設と道路の間に駐車スペースがあるのみでしたが、交通量は皆無に近かったので騒音の問題もないと判断し、P泊地に決定しました。
朝までぐっすりと眠ることが出来ました。
トイレも掃除が行き届いていてとても綺麗。
南房総の拠点にしたいところですが、駐車場が小さくトレーラーをデポして出掛けるのはちょっと無理そうです。
9時のオープンと同時に施設内のハウスを見学させてもらいました。
ハウス内は金魚草などの花が満開でとても綺麗でした。
伊豆の旅行以来、道の駅の記念きっぷの収集をはじめたのですが、「おおつの里」にはありませんでした。
次の目的地は前夜に一度訪れた道の駅「とみうら」。
立ち寄った目的は記念きっぷでしたが、ここもありませんでした。
「とみうら」を出発後は海岸線の道(内房なぎさライン、房総フラワーライン)を、海を眺めながらドライブ。
快晴の天気だったので最高でした。
30分程のドライブで道の駅「南房パラダイス」に到着。
広い駐車場でしたが、大型車スペースには普通車が駐車していて泊められず。
しかたがないので、普通車スペースに若干はみ出すようにして泊めました。
こんな時小さめのトレーラーだと助かります。
植物園などがあるようでしたが、サイクリングの計画もあったので先を急ぎ中には入りませんでした。
記念きっぷをゲットして出発。
ここからは初めてトレーラーで旅した道と同じ。
15分程で道の駅「白浜野島崎」に到着。ここは道の駅というより、地元の公民館って感じです。
きっぷは無いだろうなぁとは思いましたが、案の定ありませんでした。
野島崎周辺から千倉付近にかけて、花畑が多くあります。
花畑とトレーラーの写真を撮りたいなぁと走り回りましたが、うまい具合に撮れる場所が見つからず、結局、道の駅近くの菜の花畑が一番綺麗ということで写真に収めました。
写真撮影後は野島崎公園の駐車場に移動。
そこに車をデポし、自転車で道の駅「ちくら潮風王国」を目指しました。
距離約8キロ。
たいした距離ではないのですが、向かい風とアップダウン、プラス空腹で結構辛かった!
でも道中の眺めや景観は最高です。
道の駅にいった目的の一つが、施設内にある「はなぼう」という店の海鮮丼。
前回訪れた時から目をつけていました。
お腹が空いていたのもありますが、本当に旨かった。
ランチタイムだったのでアジフライも付きました。
要予約ですが「王様丼」というスペシャルな海鮮丼もあります。
食後は芝生広場でのんびり。
駐車場がもっと広く、トレーラーが留めやすければなぁと思うのですが・・・。
この日も駐車場待ちが出来るくらいの混みっぷりでした。(自転車で行って正解!)
ちなみにここも記念きっぷはありませんでした。
後編へと続きます・・・。
Posted by たっちん at 15:26│Comments(0)
│航海日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。