2012年04月05日
トレーラー快適化第3弾(室内照明のLED化)
我が家のトレーラーはツインバッテリーにして容量は210Ahあるのですが、FFヒーターやテレビを使用するとやっぱり残量が気になる。
夜間は電気が無くなると水も出ないという悲惨な状態になるので照明は極力点けない。
(昼間は天気が良ければソーラーパネルでいくらか補充電出来る。)
シーリングライトは明るく綺麗なのですが、消費電力が馬鹿にならないので夕食の時だけ。
もう少し気にせず照明を使えないものかと、購入時からの懸案事項だった、室内照明の省電力化(LED化)を行いました。
トレーラーに取り付けられていたのは、
シーリングライトがMR11タイプの10Wハロゲン球×3、MR8タイプの10Wハロゲン球×3
ウォールライトがMR11タイプの10Wハロゲン球×2
キッチンライトがG4口金のミラーなし5Wハロゲン球×5
ベッドライトがMR11タイプの10Wハロゲン球×2
これらのライトをすべてLED化し、消費電力70パーセント減の省電力化を目指します。
(トイレには最初からLED球が取り付けられていたので省略。)
ネットでG4口金のLED電球を探し、シーリングライトはスポットタイプ2W×3、円柱タイプ2W×3
キッチンライトは円柱タイプ2W×4、平型タイプ2W×1
ウォールライト・ベッドライトをそれぞれ円柱タイプ2W×2
に変更することに。
ネットで注文すること3日。
届いた電球を差し替えて終了かと思いきや、そんなに簡単じゃなかった。
シーリングライトの真下を照らすスポット球は形状が一緒なので問題なく交換。
続きを読む
夜間は電気が無くなると水も出ないという悲惨な状態になるので照明は極力点けない。
(昼間は天気が良ければソーラーパネルでいくらか補充電出来る。)
シーリングライトは明るく綺麗なのですが、消費電力が馬鹿にならないので夕食の時だけ。
もう少し気にせず照明を使えないものかと、購入時からの懸案事項だった、室内照明の省電力化(LED化)を行いました。
トレーラーに取り付けられていたのは、
シーリングライトがMR11タイプの10Wハロゲン球×3、MR8タイプの10Wハロゲン球×3
ウォールライトがMR11タイプの10Wハロゲン球×2
キッチンライトがG4口金のミラーなし5Wハロゲン球×5
ベッドライトがMR11タイプの10Wハロゲン球×2
これらのライトをすべてLED化し、消費電力70パーセント減の省電力化を目指します。
(トイレには最初からLED球が取り付けられていたので省略。)
ネットでG4口金のLED電球を探し、シーリングライトはスポットタイプ2W×3、円柱タイプ2W×3
キッチンライトは円柱タイプ2W×4、平型タイプ2W×1
ウォールライト・ベッドライトをそれぞれ円柱タイプ2W×2
に変更することに。
ネットで注文すること3日。
届いた電球を差し替えて終了かと思いきや、そんなに簡単じゃなかった。
シーリングライトの真下を照らすスポット球は形状が一緒なので問題なく交換。
