2010年01月18日
温泉と地ビール!
最近暇さえあれば何処に出掛けようかと考えています。
成人の日のあった3連休。私は仕事のため連休ではなかったのですが、土曜日の正午過ぎに夜勤を終えて家に帰り、ぼそっと「何処かに行きたいなぁ」と言うと、かぁちゃんが「何処に行く?」と話に喰い付いてきました。
先週房総に行ったばかりだったのでちょっとびっくり。
でも、出掛けると言っても夜勤明けで遠くには行けないし、停泊地を考えなきゃならないし、お金は使いたくないし、何も目的がないのはつまらないし・・・。
中でも停泊地の確保が一番大事なのでとりあえずパソコンを開き、いつも眺めている国土交通省の道の駅のページで検討。
近場で雪が降らないところということで関東平野内の道の駅に絞り探したところ、道の駅しもつまが駐車場が広くなかなか良さそう。
そんな時、かぁちゃんが「温泉に入りたい」と一言。
近くに温泉はあるのかなぁと”しもつま””温泉”でググッたところビアスパークしもつまがありました。
公式ホームページを見るとそこには地ビールの文字が。
決定です。
今回のテーマは「温泉と地ビール!」
停泊地の問題も、ビアスパークしもつまの駐車場でPキャン可(した方がいる)ということでなんとかなりそう。
早速出航準備に取りかかりました。
午後3時半。下妻に向けて出航。国道4号バイパスを北へ進み、利根川を越え国道125号線を東へ。
2時間ほどで目的地に到着しました。
駐車場はかなり広く、遊具のある芝生の広場や広場脇にはトイレなどの施設も整っていました。
施設内には売店、レストラン、農産物直売所などもあり、手ぶらで来てもなんとかなりそう。
また道路からも離れており、かなり良い感じ。
駐車場の一番奥に陣取り、早速温泉へ。
温泉は日帰り温泉としては可もなく不可もなく、いたって普通の温泉でした。
温泉後は
売店で目的の地ビールを購入。350ml入りで420円とかなり高級でしたが、勢いで売っていた全5種を買いました。
車に戻っ
て晩飯の準備。今回の晩飯は…もつ鍋。前回と一緒です。
だって簡単だし、旨いし、なんと言ってもビールに良く合う!
ちなみにビールの味の方は・・・良く覚えてません!旨かったことは覚えてます。
翌朝6時半。
外でサイレンが「ウ~ウ~」なり、スピーカーで何やら叫んでいます。
窓から外を眺めても全く変わった様子はなし。
なんだろなぁと思っていると、かぁちゃんが「何処かで大地震があって津波が来るんじゃない?」と。
何情報?と聞くと「私の勘」だと。
そんなことはあり得ないと思いながらも、テレビで何かやっているかなとつけてみるも普段通り。
何で地震で津波という発想になったのかと聴き直したら、来る途中に「砂沼サンビーチ」という看板を見たので津波が来るなら逃げなきゃと思ったらしい。
防災意識は素晴らしいと思いますが・・・。ここは下妻。砂沼サンビーチはプール。海なんて何十キロも先ですから~!
かぁちゃんはフィナンシャルプランナーの資格を持つなど、お金や算数に関してはピカイチですが、地理と女の勘はイマイチのようです。
サイレン騒ぎですっかり起こされたので、散歩でもしようと外に出ると焦げ臭い匂い。どこかで火事でもあったようです。
朝食はパンとベーコンエッグとコーヒー。
朝食後は、10時から体験農場でイチゴ狩りをすることに。
ここのイ
チゴ狩りは食べ放題ではなく、自由に収穫したイチゴを100グラム180円で買い取るというシステム。時間制限もありません。
”とちお
とめ”などメジャーなものから”ひたち姫”という全国でも茨城県でしか生産していないというレアイチゴまで何種類かありました。
当然、高級そうなイチゴをピンポイントで狙って収穫。といきたいのですが、子供達の基準は”とにかく大きいもの”。熟してない青いイチゴまで採ろうとします。
際限なく採ろうとするのを押さえ、2パック900円分を収穫し、車に戻って早速食べました。
なるべく赤
く熟したのを選んだので、甘くて本当においしかった。
あっという間に食べ尽くし、もう一回行ってこようかという話にまでなりました。
イチゴを食べた後は、自転車で下妻市内をサイクリング。
市内をぶらぶらし、途中のラーメン屋でラーメンを食べ、その後は砂沼1周にチャレンジ。
チャイルドトレーラーを牽引していたので、「見慣れないものが走っている」と好奇な目で見られました。
結構それが気持ちよかったりします。(どM?)
砂沼の周囲はジョギングコースなどが整備され、レンタサイクルなどもあり自転車でもまわれるようになっていました。
天気も
良く、筑波山もよく見えました。
3時には撤収開始。明るいうちに帰って来ることができました。
今回も行き当たりばったりにしては上出来な旅となりました。
今月末に連休が取れる予定なのですが、さて何処へいこうか。
今度は魚釣りをテーマに行ってみようかと思います。
成人の日のあった3連休。私は仕事のため連休ではなかったのですが、土曜日の正午過ぎに夜勤を終えて家に帰り、ぼそっと「何処かに行きたいなぁ」と言うと、かぁちゃんが「何処に行く?」と話に喰い付いてきました。
先週房総に行ったばかりだったのでちょっとびっくり。
でも、出掛けると言っても夜勤明けで遠くには行けないし、停泊地を考えなきゃならないし、お金は使いたくないし、何も目的がないのはつまらないし・・・。
中でも停泊地の確保が一番大事なのでとりあえずパソコンを開き、いつも眺めている国土交通省の道の駅のページで検討。
近場で雪が降らないところということで関東平野内の道の駅に絞り探したところ、道の駅しもつまが駐車場が広くなかなか良さそう。
そんな時、かぁちゃんが「温泉に入りたい」と一言。
近くに温泉はあるのかなぁと”しもつま””温泉”でググッたところビアスパークしもつまがありました。
公式ホームページを見るとそこには地ビールの文字が。
決定です。
今回のテーマは「温泉と地ビール!」
停泊地の問題も、ビアスパークしもつまの駐車場でPキャン可(した方がいる)ということでなんとかなりそう。
早速出航準備に取りかかりました。
午後3時半。下妻に向けて出航。国道4号バイパスを北へ進み、利根川を越え国道125号線を東へ。
2時間ほどで目的地に到着しました。
駐車場はかなり広く、遊具のある芝生の広場や広場脇にはトイレなどの施設も整っていました。
施設内には売店、レストラン、農産物直売所などもあり、手ぶらで来てもなんとかなりそう。
また道路からも離れており、かなり良い感じ。
駐車場の一番奥に陣取り、早速温泉へ。
温泉は日帰り温泉としては可もなく不可もなく、いたって普通の温泉でした。
温泉後は
車に戻っ
だって簡単だし、旨いし、なんと言ってもビールに良く合う!
ちなみにビールの味の方は・・・良く覚えてません!旨かったことは覚えてます。
翌朝6時半。
外でサイレンが「ウ~ウ~」なり、スピーカーで何やら叫んでいます。
窓から外を眺めても全く変わった様子はなし。
なんだろなぁと思っていると、かぁちゃんが「何処かで大地震があって津波が来るんじゃない?」と。
何情報?と聞くと「私の勘」だと。
そんなことはあり得ないと思いながらも、テレビで何かやっているかなとつけてみるも普段通り。
何で地震で津波という発想になったのかと聴き直したら、来る途中に「砂沼サンビーチ」という看板を見たので津波が来るなら逃げなきゃと思ったらしい。
防災意識は素晴らしいと思いますが・・・。ここは下妻。砂沼サンビーチはプール。海なんて何十キロも先ですから~!
かぁちゃんはフィナンシャルプランナーの資格を持つなど、お金や算数に関してはピカイチですが、地理と女の勘はイマイチのようです。
サイレン騒ぎですっかり起こされたので、散歩でもしようと外に出ると焦げ臭い匂い。どこかで火事でもあったようです。
朝食後は、10時から体験農場でイチゴ狩りをすることに。
ここのイ
”とちお
当然、高級そうなイチゴをピンポイントで狙って収穫。といきたいのですが、子供達の基準は”とにかく大きいもの”。熟してない青いイチゴまで採ろうとします。
際限なく採ろうとするのを押さえ、2パック900円分を収穫し、車に戻って早速食べました。
なるべく赤
あっという間に食べ尽くし、もう一回行ってこようかという話にまでなりました。
市内をぶらぶらし、途中のラーメン屋でラーメンを食べ、その後は砂沼1周にチャレンジ。

結構それが気持ちよかったりします。(どM?)
天気も
3時には撤収開始。明るいうちに帰って来ることができました。
今回も行き当たりばったりにしては上出来な旅となりました。
今月末に連休が取れる予定なのですが、さて何処へいこうか。
今度は魚釣りをテーマに行ってみようかと思います。
Posted by たっちん at 01:16│Comments(0)
│航海日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。