ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月04日

初日の出房総(ご来光を拝む1泊2日)前編

年越しは当直に当たっていたので職場で年を越しました。
出動要請もかからず、紅白を観て、若い衆が腕を振るった料理をつまみながら平穏に年を越しました。
元旦10時過ぎには任務解除となったので、その後はかぁちゃんの実家とおばあちゃんの家に挨拶へ。
自分だけ呑んで食べて幸せな時間を過ごしました。

2日3日は休みの予定だったので、かあちゃん子供らを放っておいて、初滑りに行こうかと思いましたが、相棒が親戚の集まりと仕事があるということで断念。
せっかくの連休だし、トレーラーを引きたいという思いがあったので酔っぱらった頭で考えた結果が


「初日の出暴走」




太陽が上がるのはどっちだ。東か!じゃぁ東へ。
ということで東に行くことに決まったが、さて何処に行けばいいか。
候補地は3つ
1、君ヶ浜
2、蓮沼海浜公園
3、白里海岸
いずれも過去に行ったことがありロケハン済みだったが、1の君ヶ浜は過去に珍走団のつどいに遭遇したことがある。2は駐車場の状況がわからない。3は前に行ったときは工事をしていて車が入れなかった。
ということで、なかなか決められず結局のところ

「行き当たりばったり。行けばわかるさ迷わず行けよ。」

ということになりました。
これもキャンピングカーの良いところ。

2日朝、走り初め(ジョギング)をして、朝ご飯を食べ、まったりしてから出航準備に取りかかったため、出航が11時半と遅くなってしまいました。
まずは、あやねをかあちゃんの実家に放置してきたので回収に。
練馬なので外環を利用しようと思いましたが、ものすごい渋滞。
結局高速は使わず平場で行き、いつもの倍の時間をかけて回収し、いざ東の方へ。
首都高を目指しましたが、何処も渋滞の表示。
結局、青梅街道をひた走り、副都心をウロウロし新宿ランプから首都高入り。
首都高は当然渋滞。かと思いきや意外とスムーズに進み、三宅坂から浜崎橋、レインボーブリッジを経由して湾岸東行きへ。
順調に進んで、東関道、東金道路に入り、この頃にはとりあえず君ヶ浜は却下。
時間も午後4時を過ぎ、暗くなるのが心配だったので、現在地から一番近い白里海岸に行ってみて駄目なら蓮沼に向かうことに。
で、着いてみたらこれが大正解でした。
初日の出房総(ご来光を拝む1泊2日)前編100台以上は止められる大駐車場が整備され、綺麗な公衆トイレもありました。
波打ち際までは100メートル。
駐車場から海まで視界を遮るものなし。


初日の出房総(ご来光を拝む1泊2日)前編ただ、広い駐車場だけに珍走団がやってこないかちょっと心配・・・。

しかし、暗くなってきて、これ以上の場所を探すのは無理ということで白里海岸に決定。

初日の出房総(ご来光を拝む1泊2日)前編車を切り離し、ヘッド車だけで白子温泉へ行きホテルの日帰り湯に入りました。




初日の出房総(ご来光を拝む1泊2日)前編晩ご飯はもつ鍋。
鍋をすると暖房にもなり一石二鳥です。
外は気温一桁ですが、車内はあったか。


食後は明日の日の出に備えてさっさと布団に入りました。
今回はダブルベッドに無理矢理4人寝ることに。
幅的には何とかなるのですが、掛け布団が1枚なので、子供が暑がり布団を蹴飛ばすと、大人が寒くて目覚めるという繰り返しでした。




後編へつづく





同じカテゴリー(航海日誌)の記事画像
夏休み
伊勢志摩鳥羽の旅5
伊勢志摩鳥羽の旅4
伊勢志摩鳥羽の旅3
伊勢志摩鳥羽の旅2
伊勢志摩鳥羽の旅1
同じカテゴリー(航海日誌)の記事
 夏休み (2019-08-02 00:17)
 伊勢志摩鳥羽の旅5 (2016-10-23 22:25)
 伊勢志摩鳥羽の旅4 (2016-10-14 23:30)
 伊勢志摩鳥羽の旅3 (2016-09-24 00:53)
 伊勢志摩鳥羽の旅2 (2016-09-10 00:25)
 伊勢志摩鳥羽の旅1 (2016-08-27 08:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。