2010年12月30日
new Machine
我が家のパソコンは5年前に買ったノートパソコン(セレロン1.8GHz)がメインになってました。
そのパソコンも最近調子が悪く、起動するのに5分・・・動画を見るにもコマ落ちしてまともに見ることが出来ない・・・
特に困ったのが撮り溜めた写真の整理や編集。
まとめてサイズ変更やファイル移動なんかすると固まってしまう状況に陥ってました。
そこで、かぁちゃんに現在の窮状を訴え、冬のボーナスでは新しいパソコンを購入してもらえるよう予算折衝。
パソコンの調子が悪いというのはわかっていたようで、あっさりと「購入に関して」はOKがでました。
買うと決まったら今度は機種選考。
自作するのが安上がりですが、組み上げるのが面倒なのでBTOで買うことに。
候補に挙がったのは、Dell、HP、マウスコンピュータなどなど。
選ぶ際の合い言葉は「どうせ買うなら良いものを」
軸となるCPUをi7-870(そんな必要ないけど、どうせ買うなら良いものを!)に決め、各社同じような構成で比べると、「Dell」が一番コストパフォーマンスが高い感じ。
そこでDellのXPS8100モデルを基本にBTOで作りました。
写真をいじるのがメインなので、こだわったのはモニタ。
ハイエンドシリーズの24インチにしました。
出来上がったのがこれ↓

元々あったパソコンラックにしっくりはまりました。
超快適~。起動も30秒ほど。
金は掛かったけどしばらく使えそう。
そのパソコンも最近調子が悪く、起動するのに5分・・・動画を見るにもコマ落ちしてまともに見ることが出来ない・・・
特に困ったのが撮り溜めた写真の整理や編集。
まとめてサイズ変更やファイル移動なんかすると固まってしまう状況に陥ってました。
そこで、かぁちゃんに現在の窮状を訴え、冬のボーナスでは新しいパソコンを購入してもらえるよう予算折衝。
パソコンの調子が悪いというのはわかっていたようで、あっさりと「購入に関して」はOKがでました。
買うと決まったら今度は機種選考。
自作するのが安上がりですが、組み上げるのが面倒なのでBTOで買うことに。
候補に挙がったのは、Dell、HP、マウスコンピュータなどなど。
選ぶ際の合い言葉は「どうせ買うなら良いものを」
軸となるCPUをi7-870(そんな必要ないけど、どうせ買うなら良いものを!)に決め、各社同じような構成で比べると、「Dell」が一番コストパフォーマンスが高い感じ。
そこでDellのXPS8100モデルを基本にBTOで作りました。
写真をいじるのがメインなので、こだわったのはモニタ。
ハイエンドシリーズの24インチにしました。
出来上がったのがこれ↓
元々あったパソコンラックにしっくりはまりました。
超快適~。起動も30秒ほど。
金は掛かったけどしばらく使えそう。
Posted by たっちん at 12:46│Comments(0)
│ショッピング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。