ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月05日

道の駅「象潟」なう!

「本州最北端大間を目指す旅」5日目。
昨日大間に到達し、今日は自宅に向け日本海側を南下して、今夜は秋田県にかほ市の道の駅「象潟(きさかた)」でP泊中です。
午前5時半起床で行動したので、ビールを2本飲んだ今、眠くてしょうがありません。
今日は13カ所の道の駅を制覇したので駆け足で紹介。

午前5時半。出入りのトラックの音がうるさく寝ていられず寝るのを諦め早立ちすることに決めます。
道の駅「象潟」なう!

 昨日とうってかわっての快晴。



午前7時。南に向け出航。今日はひたすら道の駅に寄りつつ、日本海側に出て南下していきます。
道の駅「象潟」なう!

陸奥湾側の国道279号を南下し、野辺地から国道4号を青森方面へ。



最初の道の駅は「浅虫温泉」
道の駅「象潟」なう!
海岸沿いに広い駐車場がありました。
海釣り公園もあります。



日本海側へ抜けるのに青森市街を抜けるつもりでしたが、市街地は渋滞の表示。
高速無料化実験の対象路線の青森道を利用すると市街地をスルー出来ることが分かったので早速青森東から高速入り。
浪岡I.Cで降りて近くの「なみおか」へ
4号バイパ道の駅「象潟」なう!ス沿いの綺麗な道の駅です。
アンケートに答えて青森ヒバのお箸を頂きました。




浪岡駅から県道、農道を経由して西へ向かうと「つるた」
広い駐車道の駅「象潟」なう!場でP泊にはもってこいでした。
観光名所も多くあるようですが時間も無いのでスルー。





延々と広がる田園の中の農道を進み101号線にぶつかって西へ進むと「もりた」
道の駅「象潟」なう!「もりた」は吉幾三のふるさと。吉幾三のふるさと”便”が名物らしいです。
レストランのメニューが充実しているそうですが先を急ぐのでスルー。




道の駅「象潟」なう!「つるた」から「もりた」へ向かう途中の鶴泊の駅で。
キハ40?良い味出してました。




いよいよ今日のメインイベントとも言える五能線沿いの日本海ルートに入ります。
鰺ヶ沢を過ぎてしばらくすると景勝地「千畳敷」
道の駅「象潟」なう!道の駅「象潟」なう!道の駅「象潟」なう!





車を駐車場に止めて海岸を眺めていると・・・リゾートしらかみの青池編成に遭遇しました。
深浦方面の普通列車にも遭遇。

千畳敷から5キロ程走ると「ふかうら」
ここで昼食を取りました。
道の駅「象潟」なう!道の駅「象潟」なう!





ウニ丼1600円。大間で食べたものよりもずっとリーズナブル。
道の駅の写真を撮るのを忘れましたが、海岸線沿いで景色は良いです。
食べることに夢中で道の駅の写真を忘れました。

深浦を出ると、一度行ってみたかった駅「驫木」があります。
道の駅「象潟」なう!目の前は日本海。
かなり良い感じでした。




青森を抜け秋田に入るとあるのが「はちもり」
小さいです道の駅「象潟」なう!がとても静かな道の駅でおいしい湧水があります。
P泊したかった。




世界遺産の白神山地区域を抜け市街地に入ると「みねはま」
道の駅「象潟」なう!
ここも広い駐車場があり綺麗です。




この先は時間短縮と高速無料有効活用のため能代南から高速入り。
琴丘森岳を降りるとすぐにあるのが「ことおか」
道の駅「象潟」なう!記念きっぷがありました。
駐車場は広く止め放題です。





さらに高速に乗り直して昭和男鹿半島で降りると「しょうわ」
広く綺麗な道の駅「象潟」なう!道の駅です。





昭和男鹿半島I.Cから高速のような国道を日本海に向けて走ると「てんのう」
道の駅「象潟」なう!ランドマークとなるタワーのある道の駅。
とても広く、バーベキュー広場などもあります。








県道を南下し、秋田港の臨港エリアを抜け7号線を南下すると大きな風車がランドマークの「岩城」
秋田市街からの途中、警察道の駅「象潟」なう!がネズミ取りをやっていました。
岩城は温泉もあり、国道沿いですがトラックもあまり入ってこないようです。
午後5時を過ぎたところだったので正直今日はここで終了としたかった。



さらに20分ほど南下すると「にしめ」
急いでいて写真を撮ることも忘れました。
イオン系のマックスバリューに隣接し、お風呂もあるのでP泊にはもってこい。

そして、今夜のP泊地「象潟」
道の駅「象潟」なう!施設4階に日本海に沈む夕日を見ながら入浴出来る展望風呂があります。
さらにここは人気アンケートで第1位に輝いた道の駅でもあります。
残念ながら風呂にはいる時には雲がかかって夕日は望めませんでした。



道の駅「象潟」なう!道の駅「象潟」なう!





入浴後2階のレストランで夕食。
飽きずに「刺身定食」「海鮮丼セット」を頂きました。

今日は300キロ以上移動しさすがに疲れました。
明日は家まで高速道路を含めを500キロ以上走ります。
しかし、さっきから冷凍トラックの音がうるさい!
「象潟」人気投票は上位らしいですが・・・
P泊に関しては☆☆★★★
国道沿いの道の駅は駄目ですね。
                    




10.07.13追記
吉幾三のふるさとは「森田」じゃなく「金木」ですよとご指摘を頂きました。
でも、道の駅ののぼりには「吉幾三のふるさと」ってでかでかと書いてあったんだけどなぁ・・・と調べてみると・・・。
「吉幾三のふるさと便」ってのがレストランの名物料理らしく、それを書いたのぼりを見間違えたのだと思われ。
大変失礼しました。訂正しました。
道の駅「象潟」なう!
←「吉幾三のふるさと」って読めると思います。
 ”便”って書いてある?






同じカテゴリー(航海日誌)の記事画像
夏休み
伊勢志摩鳥羽の旅5
伊勢志摩鳥羽の旅4
伊勢志摩鳥羽の旅3
伊勢志摩鳥羽の旅2
伊勢志摩鳥羽の旅1
同じカテゴリー(航海日誌)の記事
 夏休み (2019-08-02 00:17)
 伊勢志摩鳥羽の旅5 (2016-10-23 22:25)
 伊勢志摩鳥羽の旅4 (2016-10-14 23:30)
 伊勢志摩鳥羽の旅3 (2016-09-24 00:53)
 伊勢志摩鳥羽の旅2 (2016-09-10 00:25)
 伊勢志摩鳥羽の旅1 (2016-08-27 08:07)

この記事へのコメント
トレーラーの旅お疲れさまです^^

いいですねぇ~~
いいですね~~~

土曜日にディズニーシーの
ホテルミラコスタで結婚式があったので出席後

埼玉の浦和に宿泊して
日曜日にトーザイアテオまで行ってきました♪
早くて3年後に購入予定なんですが(笑)
やっぱり実物見ないとねぇ~ってことで♪

気をつけて楽しい旅を続けてくださいね~^^♪
Posted by ♥たっくん♥なな♥YAMATO♥ at 2010年07月06日 18:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。